かに通販産地直送

ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニ・花咲ガニ??

【ズワイガニ】

ズワイガニ

ズワイガニ(楚蟹、津和井蟹)は、地域によっては松葉ガニともいいます。

時々水族館でも見かけますが、足が細くて長いのが特徴です。

 

水揚げ量が多いのは以外にも北海道ではなく、1位は兵庫県・2位は鳥取県がここ数年の漁獲水準の順位のようです。

 

生の時の体色は暗赤色ですが、、熱を加えると赤くなるのが特徴です。
塩茹でや蒸しガニ、カニ鍋(カニスキ)などで食べられるのが標準的ですが、新鮮なカニの場合は刺身にしても美味しく食べられます。
上品で甘みがある肉とこってりした味のカニミソやメスガニの卵巣(内子)も食用になります。

 

ズワイガニは缶詰などの原料にもなっており、結構お高い缶詰ですが絶品です。

 

 

 

【タラバガニ】

ズワイガニ

タラバガニ(鱈場蟹)は、カニという名前ではありますが、生物学上はヤドカリの仲間です。

もちろん、タラバガニはカニの中でも大きなイメージが強いですからヤドカリの仲間とはいえ貝の中での生活は難しいです。

 

日本における主な漁場はオホーツク海で、沖合底引き網や刺し網で漁獲されます。

 

タラバガニによく似たアブラガニというカニがいて、しばしば混同されることもありますいが、アブラガニを「タラバガニ」と表示して販売することは、日本では禁止されている
ため、日本で購入する場合は悪質な業者でなければ安心して購入できます。

 

タラバガニは、身が肉厚でボリュームがあり、食卓に上っても食べても満足感のあるカニでしょう。
メスよりもオスの方が美味しいそうです。

 

 

 

【毛ガニ】

ズワイガニ

毛ガニ(毛蟹)は、北西太平洋の沿岸域に広く分布する大型のカニで、主に食用に漁獲されています。

 

漁期は、北海道全体を見渡した場合、ほぼ通年で春はオホーツク海、夏は噴火湾、秋は釧路および根室沿岸、冬は十勝沿岸と漁場を変えながら通年で漁獲されています。

 

カニミソを食べるなら毛ガニが最高です。毛ガニのカニミソは他のカニよる多くて甘味が有るのが特徴です。
味は他のカニより食べづらい印象が強いですが、味は絶品といえます。

 

 

 

【花咲ガニ】

ズワイガニ

ハナサキガニ(花咲蟹)は、タラバガニの近縁種で食用に漁獲されています。

タラバガニに類するので、花咲ガニもやはりヤドカリの仲間に分類されます。

 

花咲ガニは、漁獲地となっている根室の地名「花咲」に由来するとする説が有力であるが、茹でたときに赤くなって花が咲いたように見えることからとする説もある。また、コンブの生えている海域に生息することから、コンブガニの別名もあるようです。

 

北海道ではわまりませんが、他県では希少なカニで食す機会があまりありません。
大味と評されることもあるようですが、脚の肉が太く身も多いので食べごたえのあるカニです。ただし油分が多く味が濃厚であることから大量に食べるには向かないようです。

 

 

>> 花咲ガニはこちらで購入できます <<